デコブラ(その他表記)Maurice Dekobra

改訂新版 世界大百科事典 「デコブラ」の意味・わかりやすい解説

デコブラ
Maurice Dekobra
生没年:1888-1973

フランスのジャーナリスト,小説家。本名テシエMaurice Tessier。さまざまな新聞の特派員として世界各地でひろめた豊かな見聞が,小説家としての彼の視野を独特なものにしている。主として両次大戦間にたくさんの大衆小説を書いたが,その異国情緒,多彩な国際色が人気を得て,多くの読者を獲得した。通俗的な筆致ながら,現代社会への鋭い批評が苦いユーモアの下に隠されてもいる。しかし今日では,斬新な題名が人びとの記憶に残るだけで,ほとんど忘れられている。評判を取った作品として,《スローモーションのわが心臓》(1924),《寝台車マドンナ》(1925),《白昼夢ゴンドラ》(1926),《死刑執行人へのセレナーデ》(1928)などが挙げられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 若林

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デコブラ」の意味・わかりやすい解説

デコブラ
Dekobra, Maurice

[生]1888
[没]1973
フランスの大衆小説作家,ジャーナリスト。独特のユーモアと風刺とで現代文明を批判した作品が多く,世界中愛読者をもつ。『寝台車のマドンナ』 La Madone des sleepings (1925) ,『死刑執行人のセレナード』 Sérénade au bourreau (28) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「デコブラ」の解説

デコブラ

生年月日:1885年5月26日
フランスの作家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む