藩祖政宗がその晩年、仙台城下南東の旧国分氏の旧城跡という地に幕府の許可を得て城構の隠居ともいうべき館を構築した。寛永四年(一六二七)の土井利勝外三名連署奉書(伊達家文書)によれば「心之儘可有普請之旨」仰出されて着工、翌五年に竣工し(「貞山公治家記録引証記」ほか)、若林館とか若林御屋形などと称し、一般には若林城とよばれた。若林城は在郷分(仙台鹿の子)とあるように若林城は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新