翻訳|daydream
覚醒(かくせい)時におこる夢に似た意識状態において、さまざまな状況を思い描き、空想にふけることで満たされない願望を満たそうとするもの。白日夢ともよばれる。幼児や児童においては一般にみられるものであり、子供たちはひとり遊びのなかで空想の物語やドラマの主人公を演じる。これは子供の心的発達が未熟で、現実と空想の区別が明確でないため両者が相互に浸透しやすいからである。大人の白昼夢においても幼児的な野心、誇大妄想、性的願望があからさまに示されるが、夜の夢に比べると二次的加工が優勢でシナリオに統一がある。フロイトによれば、空想は大人に許された自然保護区のようなもので、こうした個人的で特殊な願望充足的な空想から一般的で普遍的な空想を創造するのが詩人であるという。
[川幡政道]
『フロイト著、高橋義孝訳「詩人と空想すること」(『フロイト著作集3』所収・1969・人文書院)』▽『ジェローム・L・シンガー著、小山睦央・秋山信道訳『白日夢・イメージ・空想 幼児から老人までの心理学的意義』(1981・清水弘文堂書房)』
白日夢ともよばれ,覚醒時の意識の統制作用,現実指向性,注意の転動性が弱まった,放心状態における空想で,願望や感情を基盤に起こってくる。この傾向をもつ人を〈覚めて夢みる人〉というように,この状態は夢になぞらえられるが,夢のように睡眠のレム期という特別な意識状態と結びついてはいない。内容は現実遊離的,一方向的であるが,夢と違って意識的作用を伴っており,能動性を有する心像である点で幻覚とも異なっている。子ども,とくに13歳から16歳の年ごろに盛んであるが,大人でも珍しくなく,現実には満たされない欲求をその中で満たしていることが多い。一般に無害なものだが,これが過度になって現実におけるたいせつな事柄がおろそかになれば問題となる。
→睡眠 →夢
執筆者:中根 晃
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…イギリスの女流小説家イーディス・M.ハルの原作をジョージ・メルフォード監督が映画化した《シーク》(1921)で〈バレンチノ熱〉は頂点に達し,アラビアの首長を意味する〈シークsheik〉という英語の単語に〈女性にとって魅力的な男性〉〈色男〉〈女たらしlady‐killer〉という意味が加わったといわれる。再びイバニエスの原作で,フレッド・ニブロ監督による《血と砂》(1922)も大ヒットし,23年には感傷的な詩集《白昼夢Day Dreams》を出して数十万部も売れたが,演技の拙劣さは男性の観客や批評家から酷評され,また重婚罪で告発されたことも手伝って人気が落ちはじめ,《荒鷲》(1925)と《熱砂の舞》(1926)で人気を回復したのもつかの間,穿孔潰瘍による腹膜炎のため31年の生涯を終えた。その死は,ハリウッドの伝説となっているように,女性ファンの間に集団ヒステリーを引き起こし,数件の後追い自殺さえあったと伝えられる。…
※「白昼夢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新