精選版 日本国語大辞典 「白昼夢」の意味・読み・例文・類語
はくちゅう‐む ハクチウ‥【白昼夢】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
覚醒(かくせい)時におこる夢に似た意識状態において、さまざまな状況を思い描き、空想にふけることで満たされない願望を満たそうとするもの。白日夢ともよばれる。幼児や児童においては一般にみられるものであり、子供たちはひとり遊びのなかで空想の物語やドラマの主人公を演じる。これは子供の心的発達が未熟で、現実と空想の区別が明確でないため両者が相互に浸透しやすいからである。大人の白昼夢においても幼児的な野心、誇大妄想、性的願望があからさまに示されるが、夜の夢に比べると二次的加工が優勢でシナリオに統一がある。フロイトによれば、空想は大人に許された自然保護区のようなもので、こうした個人的で特殊な願望充足的な空想から一般的で普遍的な空想を創造するのが詩人であるという。
[川幡政道]
『フロイト著、高橋義孝訳「詩人と空想すること」(『フロイト著作集3』所収・1969・人文書院)』▽『ジェローム・L・シンガー著、小山睦央・秋山信道訳『白日夢・イメージ・空想 幼児から老人までの心理学的意義』(1981・清水弘文堂書房)』
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新