改訂新版 世界大百科事典 「デタム」の意味・わかりやすい解説
デ・タム
De Tham
生没年:?-1913
19世紀末から20世紀初頭にかけて,北部ベトナムでフランス軍の侵略に抗した民族英雄。本名はホアン・ホア・タムHoang Hoa Tham(黄花探)。デ(提)は提督の略称。1885年のバンタン(文紳)蜂起後,北部山地では大小の抗仏義軍が通商路を制してフランス軍と長期に対峙していた。デ・タムはソンタイの貧農出身で,イェンテに蜂起した義軍の長となり,最大の反仏根拠地を形成する一方,盛んにハノイ~ランソン間の鉄道やフランス軍哨所を襲った。フランス軍は92,94,95年に掃討作戦を行ったがいずれも失敗し,97年ついにデ・タムと協定を結んでイェンテ一帯の支配を認めた。しかし植民地資本の山地流入とともに,1909年,フランス軍は再侵攻を開始し,13年,彼は内通者ルオン・タム・キーに殺された。デ・タムはファン・ボイ・チャウや1908年のハノイ兵営投毒事件とも関係があり,勤王運動と近代民族主義運動とを結ぶ環として注目される。
執筆者:桜井 由躬雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報