デッケル(読み)でっける(その他表記)Eduard Douwes Dekker

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デッケル」の意味・わかりやすい解説

デッケル
でっける
Eduard Douwes Dekker
(1820―1887)

オランダの文学者。筆名ムルタテューリMultatuliで知られる。船長の子としてアムステルダムに生まれる。初め宣教師を志したが、のち商館に勤務し、1838年父の帆船でオランダ領東インド(インドネシア)に渡航した。ジャワスマトラスラウェシなどで東インド政庁職員として働き、52年アンボン島の副理事官、57年ジャワ島ルバック郡の副理事官に任ぜられた。彼は、植民地における強制栽培制度の過酷な搾取、現地住民の悲惨な生活、現地人理事官の不正に怒り、職を辞して帰国した。若くして詩や文学に傾倒し、ロマン主義やルソーの思想に影響され、正義にあこがれる彼は、帰国後、貧苦のうちに小説『マックス・ハーフェラール』をムルタテューリの筆名で発表し(1860)、ルバック郡住民の惨状を活写した。ことに1830年に開始された強制栽培制度の害悪を弾劾し、オランダ人の良心を覚醒(かくせい)させ、この非人道的な制度を廃止させるきっかけになった。晩年はドイツに住んで著作に従事した。

[栗原福也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デッケル」の意味・わかりやすい解説

デッケル

「ムルタトゥリ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む