デニスガボール(その他表記)Dennis Gabor

20世紀西洋人名事典 「デニスガボール」の解説

デニス ガボール
Dennis Gabor


1900 - 1979
英国物理学者
元・ロンドン大学教授
ハンガリー出身。
ブタペスト及びベルリン工科大学を卒業後、ベルリンで研究職につくが1934年ナチ政権を逃れ英国に渡る。英国のトムソン・ヒューストン社で電子顕微鏡改良から’47年ホログラフィーの基本概念を発見、実用化を研究。その業績により’71年ノーベル物理学賞受賞。高速オシロスコープ、通信理論、物理光学テレビジョンの研究も行う。’58〜67年ロンドン大学の教授を務め、王立協会フェローとなる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「デニスガボール」の解説

デニス ガボール

生年月日:1900年6月5日
イギリスの電子物理学者
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む