デュフール(その他表記)Dufour, Guillaume-Henri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュフール」の意味・わかりやすい解説

デュフール
Dufour, Guillaume-Henri

[生]1789.9.15. コンスタンツ
[没]1875.7.14. ジュネーブ近郊
スイスの土木技師,軍人。パリなどで学んだのち,ナポレオン軍に入り,1817年除隊。帰国して公共建設を監督。 18年トゥーンに軍学校を創設,首席教官となった。 31年参謀長,47年連邦軍最高司令官に選出され,カトリック諸州の分離同盟 (ゾンダーブント) と戦った (→ゾンダーブント戦争 ) 。 49,56,59年にも最高司令官に選ばれ,国難に対処した。 64年のちの赤十字端緒となったジュネーブ国際会議を主宰。保守派として連邦議員にも選ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む