デュブレカ(その他表記)Dubréka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュブレカ」の意味・わかりやすい解説

デュブレカ
Dubréka

ギニア南西部の町。コナクリ北東約 40kmの鉄道沿線に位置。大西洋岸に近く,かつては奴隷の集積地であったが,1860年代にヨーロッパ人の交易拠点となり,コナクリ港完成まではコーヒーナンキンマメ,野生ゴムなどの輸出港であった。現在は米,魚類,バナナ,オレンジ,パイナップル,パーム油などの集散地で,首都圏野菜も供給している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む