とうなん

精選版 日本国語大辞典 「とうなん」の意味・読み・例文・類語

とう‐なん

  1. 〘 名詞 〙
  2. 唐芋(とうのいも)また香物(こうのもの)をいう女房詞
    1. [初出の実例]「とうなん といふのいも」(出典:女中詞(元祿五年)(1692))
  3. 植物おにどころ(鬼野老)」の異名
    1. [初出の実例]「とうなんとは野老(ところ)なり、せいなんとは芹の事」(出典:浄瑠璃・心中二つ腹帯(1722)三)
  4. 植物「つくし(土筆)」の異称
    1. [初出の実例]「『とうなんとは』『豆腐の事ぢゃ』『それでござらぬ。土筆(つくづくし)』」(出典:歌舞伎・小栗十二段(1703)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む