トカゲモドキとイボイモリ

共同通信ニュース用語解説 の解説

トカゲモドキとイボイモリ

トカゲモドキ褐色の体に黄色などの模様が特徴的な爬虫はちゅう類。イボイモリは平たい体の両生類で、怒ると肋骨ろっこつを広げ威嚇する。いずれも南西諸島森林生息。夜に活動し、大きいもので約20センチに及ぶ。環境省は、日本固有のクロイワトカゲモドキなど6種のトカゲモドキとイボイモリについて、他国保護協力を求めるワシントン条約の「付属書3」への掲載を目指している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 爬虫

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む