トポロジ(読み)とぽろじ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「トポロジ」の解説

トポロジ

ネットワークの物理的・論理的な形態を指し示す用語で、そのネットワーク内でネットワーク機器や端末がどのような位置関係で接続されているかを表わすレイアウト。トポロジには、バス型やスター型、リング型などがある。バス型は10BASE5や10BASE2のように、1本のケーブル所々から、トランシーバ用のタップを引き出す。スター型はスイッチングハブを用いたEthernetのように、中心に置かれたハブから放射状に各ノードを接続する形態。リング型は、FDDIトークンリングのように、各ノードがリング状に接続されている形態である

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android