トリフェニルメタン染料(読み)トリフェニルメタンせんりょう(その他表記)triphenylmethane dye

改訂新版 世界大百科事典 「トリフェニルメタン染料」の意味・わかりやすい解説

トリフェニルメタン染料 (トリフェニルメタンせんりょう)
triphenylmethane dye

塩基性染料一種で,その分子構造はメタンを中心として3個の芳香族アミン(複素環も含めて)が点対称のような形で連なっている。また塩基性染料であるため,一般には分子内の1個のアミノ基カチオン陽電荷)となっているのが普通であるが,スルホン酸基をもつアニオン型の酸性染料もある。歴史的には1856年W.H.パーキンが最初に発見したモーブなる染料もこの近縁とみられるので非常に古い。色が鮮明で濃色の反面染色堅牢度が低いのが特徴であったが,塩基性染料のあるものはアクリル繊維を美麗に染め,また耐光性も高いことが見いだされた。現在のカチオン染料元祖とみることもできる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新井

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android