トルコギリシア戦争(読み)トルコギリシアせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「トルコギリシア戦争」の意味・わかりやすい解説

トルコ・ギリシア戦争 (トルコギリシアせんそう)

オスマン帝国からの独立(1830)後,旧ビザンティン帝国の失地回復をめざすギリシアと,国土防衛を図るトルコとの間の2度の戦争。(1)1860年代以来,ギリシア本土への併合をめざすクレタ島のギリシア系住民のたび重なる反乱を利用したギリシアが,1897年2月,クレタ島へ軍隊を派遣。同年4月オスマン帝国がギリシアに宣戦してギリシア軍を破ると,イギリス,フランス,ドイツ,ロシア,オーストリア,イタリアの6ヵ国の仲介により,5月に休戦が成立した。ギリシアは,400万ポンドの賠償金支払を要求されたが,クレタ島は,オスマン帝国の宗主権下に自治を獲得した(1913年本国合併)。(2)第1次世界大戦後,ギリシアはアナトリア西岸のイズミルへ軍隊を上陸させ(1919年5月15日),セーブル条約(1920年8月)によってこの町の管理権を約束され,西アナトリアへ進攻して〈イオニア国家構想を打ちだした。しかし,トルコ人による祖国解放運動の前に敗北し,イズミルから撤退(1922年9月9日)すると,〈大ギリシア主義〉を推進したクレタ島出身の首相ベニゼーロスは失脚し,これを後援したイギリス首相ロイド・ジョージもその地位を退いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「トルコギリシア戦争」の意味・わかりやすい解説

トルコ・ギリシア戦争【トルコギリシアせんそう】

1830年のオスマン帝国からのギリシア独立後,両国の間で未解決となっていた領土をめぐる2度の戦争。(1)トルコ領クレタ島にはギリシア系住民が多く,1866年以来ギリシア併合要求の反乱が多発。これに応じて1897年ギリシアは出兵したが敗れた。この間英・仏・露・独・伊・オーストリア6ヵ国はギリシア沿岸を封鎖してトルコを支援。ギリシアは6ヵ国の仲介で講和し,賠償金を払い,クレタ島はトルコ主権下で自治が認められた。(2)1919年ギリシアのベニゼーロス首相は大ギリシア主義を掲げてトルコの港市イズミルに出兵。アナトリア内陸に侵攻して〈イオニア国家〉の建設をめざしたが,ケマル・アタチュルク指揮のトルコ軍に完敗。ギリシアでは戦後の反動化で一時王政に復古した。
→関連項目イズミル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「トルコギリシア戦争」の解説

トルコ‐ギリシア戦争(トルコ‐ギリシアせんそう)

ギリシア‐トルコ戦争

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android