改訂新版 世界大百科事典 「トルバル」の意味・わかりやすい解説
トルバル
Primož Trubar
生没年:1508-86
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…14世紀ハプスブルク家の領土となり,15世紀中ごろには司教座が置かれ,商業,家内工業が飛躍的に発展した。宗教改革の時代にトルバルPrimož Trubar(1508‐86)が活躍し,1550年スロベニア語初の書物を出版している。17~18世紀はバロック式の教会や貴族の館が町を飾り,ヨーロッパで2番目に古い好楽協会も誕生した(1702)。…
…14世紀ハプスブルク家の領土となり,15世紀中ごろには司教座が置かれ,商業,家内工業が飛躍的に発展した。宗教改革の時代にトルバルPrimož Trubar(1508‐86)が活躍し,1550年スロベニア語初の書物を出版している。17~18世紀はバロック式の教会や貴族の館が町を飾り,ヨーロッパで2番目に古い好楽協会も誕生した(1702)。…
※「トルバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...