トレド教会会議(読み)トレドきょうかいかいぎ(その他表記)Councils of Toledo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレド教会会議」の意味・わかりやすい解説

トレド教会会議
トレドきょうかいかいぎ
Councils of Toledo

スペイントレドで5~16世紀の間に開かれた教会会議都合 30回にわたる。世俗勢力も参加してスペインの政治上の決定もなされた。第1回は 400年で,プリスキリアヌス異端排斥。第3回 (589) ではアリウス派を排斥し,西ゴート改宗完了,第4回 (633) はセビリアイシドルス指導もとに典礼上の重要決定を行い,第 14回 (684) は単意説を排斥した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む