トーマス・エドモントデューイ(その他表記)Thomas Edmund Dewey

20世紀西洋人名事典 の解説

トーマス・エドモント デューイ
Thomas Edmund Dewey


1902.3.24 - 1971.3.16
米国の政治家,法律家。
元・ニューヨーク州知事。
ミシガン州生まれ。
ミシガン大学(’23年)卒,コロンビア大学卒。
別名Thomas Edward Dewey。
ニューヨーク地方検事補、同検事を歴任し、組織犯罪の摘発才能を発揮する。1942年、ニューヨーク州知事に当選し、以降3期在任する。’44年、’48年の2度にわたり、共和党大統領候補として大統領選挙に出馬するがF.D.ルーズベルト、トルーマンに破れ、落選する。’48年の選挙では、ほとんどの世論調査などで、デューイの当選を予測していた。’54年、政界を引退し、弁護士となる。’59年から’66年まで日本貿易振興会顧問。著書として、「The Case against the New Deal」(’40年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む