と言えば(読み)トイエバ

デジタル大辞泉 「と言えば」の意味・読み・例文・類語

と‐いえば〔‐いへば〕【と言えば】

[連語]
話題の中のある事柄を取り上げて提示し、それに関連したことについて下に続ける意を表す。多く、話題を別方面に展開する場合に用いる。…ということについては。「事件と言えば昨日の新聞は読みましたか」
ある事柄に関して、代表的なものや、特に結びつきの強いものを挙げる。「冬に行きたいところと言えば温泉でしょう」「酒と言えばなだ
ある事柄を受け、それに伴って必ずあとの事柄が生じることを表す。「月曜と言えば遅刻する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「と言えば」の意味・読み・例文・類語

と 言(い)えば

  1. と言うと
    1. [初出の実例]「道徳と云へば在来の旧道徳しかないと思ってゐる奴がある」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の人生観)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む