ドアルテ(その他表記)Duarte, José Napoleón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドアルテ」の意味・わかりやすい解説

ドアルテ
Duarte, José Napoleón

[生]1926
[没]1990
エルサルバドルの政治家。 1945年ノートルダム大学卒業。 60年同志とキリスト教民主党 PDCを設立。 60~64年書記長。 64~72年サンサルバドル市長。 72年大統領選に野党連合候補として出馬,獲得集計の不正で落選,逮捕された。 72~79年ベネズエラに亡命。 79年アメリカ,カーター政権の圧力と左翼ゲリラの攻勢を背景として,軍部内穏健派がクーデターにより C.H.ロメロ政権を倒したのち帰国。 11月大統領に就任。ファラブンド・マルティ民族解放戦線 FMLNに結集した左翼ゲリラの攻勢をもちこたえつつ改革を企てるが,82年4月民族主義共和同盟 ARENAなど右翼が多数を占める憲法制定議会により解任。 84年3月大統領選 (左翼はボイコット) に当選。 84~89年大統領。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む