ドイツ自由思想家党(読み)ドイツじゆうしそうかとう(その他表記)Deutschfreisinnige Partei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドイツ自由思想家党」の意味・わかりやすい解説

ドイツ自由思想家党
ドイツじゆうしそうかとう
Deutschfreisinnige Partei

ドイツ帝国時代の政党国民自由党が分裂した際,L.バンベルガーらの率いる左派が,E.リヒターらの進歩党と合流して,1884年に結成された。ビスマルクの労働者保護政策には,社会民主党とともに反対社会主義者鎮圧法が 90年の議会で更新されようとしたときにも,その否決に力を貸した。しかし宰相 L.カプリビの提出した軍事予算をめぐる党内対立から,93年には分裂し,右派は自由思想家連合,左派は自由思想家人民党を結成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む