ドイリー(読み)どいりー(その他表記)doily

翻訳|doily

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドイリー」の意味・わかりやすい解説

ドイリー
どいりー
doily

卓上用の小さな敷物。考案者である17世紀後半の服地商人ドイリーDoylyの名をとったもの。本来はデザート用の小ナプキン、食卓フィンガーボウルなどの下に敷く敷物のことをいい、現在ではテーブル鏡台などの小形装飾ナプキン(敷物)の総称として使われる。丸形が多く用いられていたが、現在では小判形ハート形四角形長方形などその形もさまざまである。

[市川久美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む