日本大百科全書(ニッポニカ) 「ド・ムオイ」の意味・わかりやすい解説
ド・ムオイ
どむおい
Do Muoi
(1917―2018)
ベトナムの政治家。2月2日ハノイに生まれる。1936年から革命闘争に参加し、北部各省のベトナム共産党委員会書記、ハイフォン市の党委員会書記を経て1960年党中央委員となる。1969年副首相、1973年建設相兼務、1981年副首相、1982年党政治局員、1988年6月首相に、1991年6月党書記長に選出された。1997年12月書記長を辞して中央委員会顧問となり、2001年引退。
独立(1945年9月)後のベトナムはフランス、アメリカ、カンボジア、中国と戦い、その間に南北の統一を成し遂げて経済復興に着手した。しかし戦時型の統制経済によって経済状況は悪化した。そこで第6回党大会(1986年12月)からは新しい経済政策を取り入れた。新政策は「ドイモイ」(刷新)とよばれ、経済の自由化と市場原理の導入を図るものだった。改革、開放によって「世界の最貧国」といわれるほどに行き詰まっていた経済を建て直そうとしたのである。ド・ムオイは、この時代に副首相、首相、党書記長として「ドイモイ」政策の強力な推進者として活躍した。
[丸山静雄 2018年10月19日]