ドリス・M.レッシング(その他表記)Doris May Lessing

20世紀西洋人名事典 「ドリス・M.レッシング」の解説

ドリス・M. レッシング
Doris May Lessing


1919 -
英国作家
ケアマンシャー(ペルシア・現イラン)生まれ。
1924〜49年入植する両親と共に南ローデシア移住。14歳まで学校教育を受けた。’39年をはじめ二度結婚するが、いずれも離婚。’49年渡英し、’54年長編小説「草は歌っている」でデビュー、サマセット・モーム賞を受賞する。以来、社会参加・女性解放をテーマに作品を描き、’62年発表の「黄金ノート」ではフェミニストの名を獲得ほか著書に、五部作「暴力の子供たち」(’52〜69年)、「善良なテロリスト」(’86年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む