ドロンケ(その他表記)Ernst Dronke

改訂新版 世界大百科事典 「ドロンケ」の意味・わかりやすい解説

ドロンケ
Ernst Dronke
生没年:1822-91

ドイツの社会小説家。コブレンツのギムナジウム教師の子として生まれ,ボンマールブルクで法律を学ぶ。1846年に《警察物語》《庶民の暮しから》等の真正社会主義的傾向の小説を発表。また同年にはルポルタージュ《ベルリン》も執筆するが,その内容が〈国王に対する不敬〉〈民衆煽動〉等にあたるとの理由で47年,禁固2年の判決を受け投獄された。48年3月,革命期の混乱に乗じて脱走してブリュッセルへ赴き,そこでエンゲルス親交を結び,共産主義者同盟に加入。革命期はケルンにて《新ライン新聞》の編集者として活動し,その敗北後もフランクフルトアムマインスイスの各地で再組織に努めるが,同盟崩壊後の1852年ロンドンへ亡命した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松岡

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む