デジタル大辞泉 「ドーハの悲劇」の意味・読み・例文・類語
ドーハ‐の‐ひげき【ドーハの悲劇】
[補説]対戦相手はイラク代表。日本代表はリーグ首位で最終戦を迎え、勝てば他チームの試合結果にかかわらず、翌年開催される本大会に出場できた。後半45分を経過した時点で日本代表は2対1でリードしていたが、試合終了直前のロスタイムに同点となるゴールを決められた。日本は得失点差で3位に転落し、本大会への出場権を逃す結果となった。
1993年10月28日、カタールのドーハで行われたサッカーのワールドカップ(W杯)米国大会アジア最終予選のイラク戦で、日本は終盤まで2―1でリード。初のW杯出場に迫ったが、後半ロスタイムにCKから同点とされて2―2で引き分けた。参加6チーム中サウジアラビア、韓国に次ぐ3位となり、W杯出場権を逃した。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...