ナカダ遺跡(読み)ナカダいせき(その他表記)Naqadah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナカダ遺跡」の意味・わかりやすい解説

ナカダ遺跡
ナカダいせき
Naqadah

エジプトルクソール北方 30kmのナイル西岸にある先王朝時代の遺跡。 1894~95年に F.ピートリーが発掘し,多くの墓を明らかにした。土器を中心に石製容器,各種装身具,パレットなどが副葬されており,ナカダIと IIに分類されるが,これはアムラー期とゲルゼー期に相当する。また 97年には J.モルガンがナルメル王の王妃ニトホテプのものと考えられる大型のマスタバを調査し,先王朝時代から第1王朝への文化の連続性を証明した。 (→ナカダ文化 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む