ナキリ遺跡(読み)なきりいせき

日本歴史地名大系 「ナキリ遺跡」の解説

ナキリ遺跡
なきりいせき

[現在地名]淡路町岩屋 ナキリ

明石海峡を望む丘陵裾部の、標高一〇メートル程度の北東向き斜面にある。当遺跡の西方二〇メートルの地点には、長谷ながたに川を挟んで、縄文時代後・晩期給田きゆうでん遺跡がある。昭和三八年(一九六三)頃、地元研究者により住宅建設工事中に発見された。縄文時代前期から弥生時代に至る遺跡だが、縄文時代が中心。遺構遺物の出土状況は不明である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む