ナグ・ハマディ写本

デジタル大辞泉プラス 「ナグ・ハマディ写本」の解説

ナグ・ハマディ写本

1945年にエジプト、ケナ県のナグ・ハマディで発見されたコプト語古文書。全13冊。グノーシス主義文書新約聖書外伝、ヘルメス哲学関連の文書、プラトン著作断片などからなる。各巻の成立時期は未詳だが、3~4世紀頃のものとみられている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む