デジタル大辞泉
「なぐれる」の意味・読み・例文・類語
なぐ・れる
[動ラ下一][文]なぐ・る[ラ下二]
1 横の方へそれる。
「莨の煙白く横に―・れて」〈小杉天外・はやり唄〉
2 おちぶれる。身を持ちくずす。
「北海道へ行って―・れていると聞いたけれど」〈三重吉・小鳥の巣〉
3 売れ残る。また、仕事にあぶれる。
「新造の―・れた市とすけんいひ」〈柳多留・九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なぐ・れる
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]なぐ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 横道にそれる。わき道に行く。
- [初出の実例]「馬にとらば、肩のかみはづれより鞍下へよりて四五寸の間あてがひて矢を放さば、ししなぐるともはづれまじき也」(出典:就弓馬儀大概聞書(1464))
- ② おちぶれる。身持がくずれる。また、おちぶれて放浪する。
- [初出の実例]「近比どこからやらなぐれて来た画工あたまそりこぼって」(出典:洒落本・列仙伝(1763))
- ③ 売れ残る。仕事にあぶれる。
- [初出の実例]「雨の曇りに昼蚊ねさせぬ〈芭蕉〉一むしろなぐれて残る市の草〈尚白〉」(出典:俳諧・夕がほの歌(1722))
- ④ 力がなくなる。なえる。だめになる。
- [初出の実例]「左右の荷一時にひらととりにければ、此馬へなへなとなり、又うしろの足なぐれ、よこさまにうちふしたるぞ」(出典:俳諧・馬の上(1802))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 