なさります(読み)ナサリマス

デジタル大辞泉 「なさります」の意味・読み・例文・類語

なさり◦ます

[連語]《動詞「なさる」の連用形+丁寧の助動詞「ます」》
尊敬語「なさる」の丁寧表現。
「どうぞ―◦ましたか」〈洒・遊僊窟烟之花〉
「お」「」を伴った動詞の連用形または動作性の漢語名詞に付いて、敬意を添える。
「さ、お立ち―◦ませ」〈洒・婦美車紫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「なさります」の意味・読み・例文・類語

なさり‐・ます

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「なさる」の連用形に、助動詞「ます」の付いたもの ) 敬語「なさる」の丁寧語命令形は、高い敬意をもって相手の動作を要求する。「…まし」「…ませ」の二型がある。→なさるなされます
    1. [初出の実例]「これはこれは和清さん、あなたもよふおいでなさりました」(出典:洒落本・婦美車紫(1774)高輪茶屋の段)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む