ナディーム(読み)なでぃーむ(その他表記)Abū 'l-Faraj al-Nadīm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナディーム」の意味・わかりやすい解説

ナディーム
なでぃーむ
Abū 'l-Faraj al-Nadīm
(936―995?)

中世イラクのアラビア語著述家。バグダード写本を業としながら、988年に『フィフリスト(目録)』を書いた。これは、当時知られていたあらゆる分野の文献を分類し、諸言語、文字、言語学、歴史、詩歌神学法学哲学寓話(ぐうわ)と魔法および諸宗教と錬金術の各部に種々の注釈を加えて記録したもので、中世アラビアの各種文献を知るための最良の手引とされる。ここに記された莫大(ばくだい)な文献の大多数は今日未発見のままである。この写本はドイツの東洋学者G・フリューゲルにより研究され、没後の1871~72年にレディガーとミュラーにより刊行された。

矢島文夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナディームの言及

【イブン・アンナディーム】より

…ナディームとも呼ばれる。988年に完成された《目録の書Kitāb al‐fihrist》の著者。…

【食客】より

…サハーバは第5代のハールーン・アッラシード(在位786‐809)以後,ハーッスkhāṣṣ(寵臣)とよばれた。このころカリフの厨房は特別厨房と一般厨房とに分けられ,カリフ,その一族,ナディームnadīm,臨時の客人だけが前者から食膳を供された。ナディームはハーッスから選ばれた〈飲み友だち〉であったが,学者,医師,詩人,文人,書記などを含むことがあり,のちには酒宴の席の道化師をもナディームとよんだ。…

※「ナディーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android