ナヒーモフ(その他表記)Nakhimov, Pavel Stepanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナヒーモフ」の意味・わかりやすい解説

ナヒーモフ
Nakhimov, Pavel Stepanovich

[生]1802.7.5. スモレンスク
[没]1855.7.12. セバストポリ
ロシア軍人提督クリミア戦争のロシア艦隊司令官。 1853年 11月 30日に戦艦6隻,フリゲート艦3隻と小型艦数隻を率いて,シノプ沖にあったフセイン・パシャ提督のフリゲート艦7隻,コルベット艦3隻から成るトルコ艦隊を攻撃し,6時間の戦闘ののち撃破した。その後セバストポリ防衛を指揮したが戦死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナヒーモフ」の意味・わかりやすい解説

ナヒーモフ
なひーもふ
Павел Степанович Нахимов/Pavel Stepanovich Nahimov
(1802―1855)

ロシアの提督。スモレンスク県の軍人の家に生まれる。1818年海軍兵学校を卒業。クリミア戦争では黒海艦隊分艦隊司令官として、53年11月トルコの艦隊をシノペ海戦で撃破した。54~55年のセバストポリ要塞(ようさい)の防衛戦では、コルニーロフ提督亡きあと指揮をとり、要塞を守るため勇敢に戦ったが、マラホフ丘で頭に致命傷を受け、まもなく死亡した。

[外川継男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む