ナブスター全地球位置把握システム(読み)ナブスターぜんちきゅういちはあくシステム(その他表記)Navstar global positioning system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ナブスター全地球位置把握システム
ナブスターぜんちきゅういちはあくシステム
Navstar global positioning system

地上2万 2000kmの軌道上に 24個の衛星を配し,これらが発する信号によって兵員車両艦艇航空機の地球上の位置を測定するもの。受信者側は,4個のナブスター衛星からの信号を受信することによって,条件によるが十数mから数十 cm以内の精度で自分の所在位置を知ることができる。民間用周波数は 100m以内の精度となっている。湾岸戦争のような砂漠戦では目標となる目印がないため地上部隊にはなくてはならないシステムであった。ナブスター衛星は核爆発探知機能も備えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む