ナベレジヌイエチェルヌイ(その他表記)Naberezhnye Chelny

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ナベレジヌイエチェルヌイ
Naberezhnye Chelny

ロシア西部,タタルスタン共和国都市。1982~88年はブレジネフ Brezhnev。共和国首都カザンの東約 200km,カマ川下流部に臨む河港都市。1930年市となり,建設資材,食品などの工業が立地していたが,大繊維コンビナートができ,さらに 1969年より建設が始まった大規模なカマ自動車工場が 1970年代半ばから生産を開始し,大工業都市として急速に発展した。ウリヤーノフスクウファを結ぶ幹線鉄道から分岐する支線の終点人口 51万3242(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む