デジタル大辞泉
「ナンガパルバット山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ナンガ・パルバット[山]
Nanga Parbat
カシミール西部,パキスタン領のヒマラヤ山脈に属する世界第9位の高峰。標高8125m。山名はサンスクリットで〈裸の山〉の意。ドイツ隊の数次にわたる試登では多くの人材が失われ,魔の山と呼ばれた。1953年にドイツ・オーストリア登山隊(K.M.ヘルリッヒコファー隊長)のH.ブールが単身で苦闘の末,初登頂に成功した。日本隊では83年富士山岳連盟が登頂。
執筆者:雁部 貞夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のナンガパルバット山の言及
【ヒマラヤ[山脈]】より
…(1)パンジャーブ・ヒマラヤ インダス川からサトレジ川に至る約550km。ナンガ・パルバットやヌン,クン峰を含み,カシミール盆地を抱く。行政的にはインドのジャンムー・カシミール州,ヒマーチャル・プラデーシュ州,パキスタンのアーザード・カシミール。…
※「ナンガパルバット山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 