ナーラダ(その他表記)Nārada

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナーラダ」の意味・わかりやすい解説

ナーラダ
Nārada

インドの伝説的仙人の一人。『リグ・ベーダ』のいくつかの賛歌は彼の作とされている。また多くの生類の主プラジャーパティの一人,あるいは重要な7人の仙人の一人に数えられている。その出身種族については,『リグ・ベーダ』はカーヌバとするが,文献によって諸説があり一定しない。また一説には,梵天の額から生れたとする。ときに楽器ビーナーの発明者ともされ,後世では,ビシュヌ神の化身の一人であるクリシュナと関係づけられたりもする。また若干聖典が彼の作とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android