ニコライカサートキン(その他表記)Nikolai Alekseevich Kasatkin

20世紀西洋人名事典 「ニコライカサートキン」の解説

ニコライ カサートキン
Nikolai Alekseevich Kasatkin


1859.12.25 - 1930.12.7
ソ連(ロシア)の画家
モスクワ生まれ。
モスクワの画家の家に生まれる。ベローフ師事。1891年から移動派に属し、労働者の貧しく苦しい生活を描く。代表作は、モスクワのトレチャコフ美術館に所蔵されている「炭坑婦」「炭坑夫交替」など。とくに炭坑労働者の風俗を多く描いた。1860年生まれという説もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む