にしが(読み)ニシガ

デジタル大辞泉 「にしが」の意味・読み・例文・類語

にしが[終助]

[終助]《完了の助動詞」の連用形「に」+終助詞しか」から》動詞・動詞型活用語の連用形に付く。願望を表す。…たいものだ。→てしがにしがな
伊勢の海に遊ぶ海人あまともなり―波かきわけてみるめかづかむ」〈後撰・恋五〉
[補説]上代清音にしか」、後世「にしが」に音変化したというが、上代に例は認められない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む