にしが(読み)ニシガ

デジタル大辞泉 「にしが」の意味・読み・例文・類語

にしが[終助]

[終助]《完了の助動詞」の連用形「に」+終助詞しか」から》動詞・動詞型活用語の連用形に付く。願望を表す。…たいものだ。→てしがにしがな
伊勢の海に遊ぶ海人あまともなり―波かきわけてみるめかづかむ」〈後撰・恋五〉
[補説]上代清音にしか」、後世「にしが」に音変化したというが、上代に例は認められない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む