ニューギニア

百科事典マイペディア 「ニューギニア」の意味・わかりやすい解説

ニューギニア[島]【ニューギニア】

南西太平洋,オーストラリア北方に位置する世界第2の大島。北西南東に細長い半島をのばし,中央部を東西山脈が走る。最高峰は西部ジャヤ山(5030m)。高温多湿の熱帯雨林気候地域に属し,密林がおおい,開発は遅れている。住民はパプア人とメラネシア人。約1000の異なる言語が使われている。動物は大部分オーストラリア区に属し,珍種が多い。1526年ポルトガル人が来航,1828年オランダが領有,19世紀末ドイツ,英国との間で東経141°以西がオランダ領と認められ,旧オランダ領はインドネシア領パプア州,西イリアン・ジャヤ州,141°以東はパプア・ニューギニアに所属する。77万1900km2
→関連項目イリアン・ジャヤ[州]平岩外四メラネシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 メラネシア人

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む