ニーコポリ(その他表記)Nikopol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニーコポリ」の意味・わかりやすい解説

ニーコポリ
Nikopol

ウクライナ中南部,ドニプロペトロウシク州の都市。州都ドニプロ南南西約 110km,ドニプロ川ドネプル川)をせき止めたカホウカ人造湖の北岸に位置する河港都市。1630年代にドニプロ川の渡河点の要塞ニキティンログ Nikitin Rog(ウクライナ語名ミキティンリーフ Mykytyn Rih)として建設され,1782年に現名称に変更された。1886年に初めて大規模な鉱床からマンガンが採掘されて以来,歴史的に重要な都市となった。合金鉄鋼管クレーン起重機),農業機械などを生産し,食品加工,醸造業なども盛んである。ザポリージャクリビーイリーフ間を結ぶ鉄道やハイウェーが通る。人口 11万669(2019推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む