ぬっと(読み)ヌット

精選版 日本国語大辞典 「ぬっと」の意味・読み・例文・類語

ぬっ‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 突然現われ出るさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「盗人〈略〉ぬっとはいりければ」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)
  3. 急に立ち上がるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「山嵐がぬっと立ちあがったから」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉九)
  4. 尊大に構えているさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「方々へ縁が引ぱって有と思ふて、ぬっとさらすがむやくしい」(出典:歌舞伎・霧太郎天狗酒宴(1761)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android