ぬうっと(読み)ヌウット

精選版 日本国語大辞典 「ぬうっと」の意味・読み・例文・類語

ぬうっ‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 前触れもなくゆっくり現われたり立ち上がったりするさまを表わす語。「ぬっと」よりゆっくりした動作にいう。また、何もせず黙って突っ立っているさまにも用いる。「暗がりにぬうっと立っている男」
    1. [初出の実例]「尊婦(あなた)は金ピカの着物で、福ちゃん(新駒)も宜しくと云ふ訳でヌーッと為(し)て居ると」(出典:落語・王子の幇間(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)
  3. 変化がなくなめらかなさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「絲瓜のぬうっとした恰好」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む