デジタル大辞泉
「山嵐」の意味・読み・例文・類語
やま‐あらし【山嵐】
1 山から吹いてくる嵐。やまおろし。
2 柔道の手技の一。相手の同じ側の襟と袖を握って釣り込み、前隅に浮かして崩しながら、出足のくるぶし上部にあてた足で払い上げて倒す。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やま‐あらし【山嵐】
- 〘 名詞 〙
- ① 山に吹く嵐。山から吹きおろす嵐。やまおろし。
- [初出の実例]「ふるさとの よしのの山の 山あらしも さむく日ごとに なりゆけば〈凡河内躬恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇〇五)
- ② 柔道の投技の一つ。右組みの時、右手で相手の右の奥襟をつかみ、左手で右袖を外からつかみ、相手を右前隅に崩し、相手の体をつりあげるようにしながら、相手の右足のくるぶしのやや上部に自分の右足をあてて払い上げ、大きく投げるもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「山嵐」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 