ネコドリ(読み)ねこどり(その他表記)catbird

翻訳|catbird

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネコドリ」の意味・わかりやすい解説

ネコドリ
ねこどり / 猫鳥
catbird

広義には鳥綱スズメ目ニワシドリ科ネコドリ属に含まれる鳥の総称で、狭義にはそのうちのオーストラリア産の1種をさす。この属Ailuroedusには3種があり、ニューギニア島とオーストラリア東部に分布する。全長約25~33センチメートル、おもに上面は緑色、下面は斑(はん)状をしている。嘴(くちばし)は太く短い。森林性で大小果実主食とする。ほかのニワシドリ類と異なり、巣以外に建造物はつくらず、つがいで縄張りテリトリー)をもって普通の鳥と同じように繁殖する。名はネコのような鳴き声からきたものである。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む