ネコドリ(読み)ねこどり(その他表記)catbird

翻訳|catbird

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネコドリ」の意味・わかりやすい解説

ネコドリ
ねこどり / 猫鳥
catbird

広義には鳥綱スズメ目ニワシドリネコドリ属に含まれる鳥の総称で、狭義にはそのうちのオーストラリア産の1種をさす。この属Ailuroedusには3種があり、ニューギニア島とオーストラリア東部に分布する。全長約25~33センチメートル、おもに上面は緑色、下面は斑(はん)状をしている。嘴(くちばし)は太く短い。森林性で大小果実主食とする。ほかのニワシドリ類と異なり、巣以外に建造物はつくらず、つがいで縄張りテリトリー)をもって普通の鳥と同じように繁殖する。名はネコのような鳴き声からきたものである。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「ネコドリ」の解説

ネコドリ
学名:Ailuroedus crassirostris

種名 / ネコドリ
目名科名 / スズメ目ニワシドリ科
解説 / つがいは一夫一妻制で、ニワシドリのなかまですが、求愛のための庭はつくりません。鳴き声が、ネコの声に似ています。オスは、求愛のときに、ほかの種類の鳥の声を鳴きまねします。
全長 / 31cm
食物 / 果実、昆虫、小型のトカゲ
分布 / オーストラリア、ニューギニア
環境 / 熱帯雨林

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む