ネステ・オイル(その他表記)Neste Oil Oyj

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネステ・オイル」の意味・わかりやすい解説

ネステ・オイル
Neste Oil Oyj

フィンランドの石油会社。 1948年ネステとして設立原油輸入探査から石油精製,販売まで一貫して行ない,石油化学分野にも力を注ぐなど,多角化推進。 1994年にはロシアガスプロムとガス事業で合弁会社を設立。化学品事業も手がけ,接着樹脂では世界シェアトップクラスを誇った。 1998年フィンランドの電力会社イマトラン・ボイマと合併し,フォルトゥムを設立。化学品事業は売却した。 2005年フォルトゥムから分離してネステ・オイルを設立。石油精製,販売,バイオディーゼル燃料の製造などを手がけている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む