ネストルマフノ(その他表記)Nestor Ivanovich Makhno

20世紀西洋人名事典 「ネストルマフノ」の解説

ネストル マフノ
Nestor Ivanovich Makhno


1889 - 1934
ソ連(ウクライナ)の農民運動指導者。
元・農民労働者ソビエト議長。
エカチェリノスラフ県グリャイ・ポーレ村生まれ。
農民出身。アナキスト組織の活動に参加し、1910〜17年懲役刑に服す。その後郷里で農民運動の指導者となった。内戦期には農民軍を組織し、地主勢力、ドイツ占領軍、デニキンの白衛軍と戦う。’19〜20年穀物徴発政策をめぐりソビエト政府軍と戦ったが、農民軍は壊滅し、’21年妻と娘とともに亡命。マノフを題材にした小説、歴史書などがある。日本では大杉栄による紹介「無政府主義将軍ネストル・マノフ」(’23年)以来知られる。著書に3巻の回想録(29〜36年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む