音楽用語ダス 「ノイズ・ミュージック」の解説 ノイズ・ミュージック[noise music] 騒音を現代音楽の素材としてとらえ、楽器以外の音を使用した音楽。ジョン・ケージ、エドガー・ヴァレーズ、'60年代後半~'70年代のミュージック・コンクレートの手法を使った現代音楽などから、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのような、工場の騒音(ノイズ)を連想させる、過激な音を取り入れたニュー・ウェーブ系のアーティストも出現した。 出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ノイズ・ミュージック」の意味・わかりやすい解説 ノイズ・ミュージック ノイズ・ロックとも。破壊音,爆発音,非楽器音など,通常〈楽音〉として扱われない音を取り入れた実験的ポピュラー音楽。1970年代後半西ドイツを中心として起こった,ニュー・ウェーブ・ムーブメントの一つ。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by