ノバートウィーナー(その他表記)Norbert Wiener

20世紀西洋人名事典 「ノバートウィーナー」の解説

ノバート ウィーナー
Norbert Wiener


1894.11.26 - 1964.3.18
米国の数学者。
マサチューセッツ工科大学教授。
ミズリー州コロンビア生まれ。
ハーバード大学大学院(’13年)博士課程修了,コーネル大学,ケンブリッジ大学,ゲッテイング大学に学ぶ。
父から英才教育を受け、18歳でハーバード大学大学院で博士号を取得した後、同大学在外研究員として、ケンブリッジ大でラッセルに、ゲッティング大でヒルベルトらに師事。1919年、マサチューセッツ工科大学数学講師となり、以後助教授、準助教授、教授(’32年)を歴任し、名誉教授として退職。ブラウン運動の数学的理論の確率、電気計算機の基礎サイバネティックスの研究など業績は多く、’36年、’56年に来日。’64年ストックホルムで急死。著書に、「サイバネテックス」「人間機械論」「科学と神」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む