ノボシビルスク諸島(その他表記)Novosibirskie ostrova

改訂新版 世界大百科事典 「ノボシビルスク諸島」の意味・わかりやすい解説

ノボシビルスク[諸島]
Novosibirskie ostrova

北極海のシベリア東部沿岸にある島群で,3群からなる。西にラプテフ海を,東に東シベリア海を分け,全島ロシア連邦のサハ共和国に属する。総面積3万8000km2。南からリャホフ群島,アンジュ群島,デ・ロング群島とよび,四つの大きな島と数個の小島からなる。最も大きな島はアンジュ群島(狭義にはこれをノボシビルスク諸島という)のコテーリヌイKotel'nyi島(面積1万1700km2,最高点は全諸島の最高点で374m)。7月の平均気温は3℃と暖かく,山地も低いので氷河は発達せず,永久氷雪(ネベ)が覆うか,裸地またはツンドラで,沿岸には湿原砂州が発達する。トナカイ,レミング(タビネズミ),ホッキョクギツネがすみ,夏には海鳥が無数に集まる。まれにホッキョクグマも出現する。沿岸にはいくつかの小さな集落があり,住民は漁労やトナカイ放牧に従う。1933年以来,コテーリヌイ島にロシアの極地観測ステーションが設けられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノボシビルスク諸島」の意味・わかりやすい解説

ノボシビルスク諸島
のぼしびるすくしょとう
Новосибирские Острова/Novosibirskie Ostrova

北極海にあるロシア領の群島。東側の東シベリア海と、西側のラプテフ海とを分ける。シベリア北方に位置し、英語ではニュー・シベリア諸島New Siberian Islandsとよぶ。総面積約3万8400平方キロメートル。中央部のアンジュАнжу/Anzhu諸島、南のリャホフЛяхов/Lyahov諸島、北東のデ・ロンガДе‐Лонга/De-Longa諸島よりなる。もっとも大きい島は、アンジュ諸島中のコテリヌイКотельный/Kotel'nïy島で、面積は約1万1600平方キロメートル。いずれも低い台地状の島で、最高地点はコテリヌイ島の374メートルである。寒冷で、ツンドラ(永久凍土帯)に覆われる。トナカイ、キツネカモなどが生息する。1712年にワギンМ.Вагин/M.Vaginらのコサック隊が初上陸した。

[熊木洋太]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android