ノルネン(読み)のるねん(その他表記)Nornir

精選版 日本国語大辞典 「ノルネン」の意味・読み・例文・類語

ノルネン

  1. ( Nornen ) ゲルマンおよび北欧神話で、運命の女神。ウルド、ウェルダンディ、スクルドの三姉妹。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノルネン」の意味・わかりやすい解説

ノルネン
のるねん
Nornir

北欧神話の運命の三女神。『エッダ』の「巫女(みこ)の預言」によると、イグドラシルの樹(き)の下の海(スノッリによると館(やかた))からやってくる3人の賢い娘たちウルズ、ベルザンディ、スクルドは、人の子らに運命や人生を定めてそれを告げるという。『エッダ』や『サガ』には、王侯英雄の誕生の際にノルネンが現れてその運命を定める話が多く、いったん決められた運命からは人間はおろか神々も免れることができない。またよい運命と悪い運命をもたらす二通りの女神があるとされ、普通3人で現れるノルネンのうち三番目の女神が悪い運命(しばしば死)を告げるとされる。これはよい妖精(ようせい)や悪い妖精となって伝説や童話にも引き継がれているように思われる。

[谷口幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android