ハインリヒ・アードルフケストリーン(その他表記)Henrich Adolf Köstlin

20世紀西洋人名事典 の解説

ハインリヒ・アードルフ ケストリーン
Henrich Adolf Köstlin


1846.9.4 - 1907.6.4
ドイツ神学者,牧師,音楽学者。
元・フリートベルク牧師補研修所教授。
テュービンゲン生まれ。
父は作家を兼ねた法律教授で、テュービンゲンで神学を学び、各地で牧師を務める。1883年フリートベルク牧師補研修所教授となり、ダルムシュタット最高指導部員を経て、1895年からギーセンの実践神学教授を務めた。この間、1877年ヴュルテンベルク副音賛美歌協会、1883年ドイツ副音賛美歌協会を設立するなど、教会音楽の振興に尽力した。著書には「キリスト教礼拝史」(1887年)などがあり、また礼拝学、牧会学の方面でも業績を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android